おはようございます
こんにちは
こんばんは
バイクに乗って人生得している
トッシーです
今回は、琵琶湖一周ツーリングに行った時の
様子をお話します。
バイクは、楽しいですよう。
それでは、始めたいと思います。
大阪からの琵琶湖一周ツーリング
まずは、行程紹介からです
大阪 自宅AM4:46出発 →→→国道1号線→→→
国道377号線→→→府道62号線→→→
府道783号線→→→国道422号線→→→
夕照の道→→→県道29号線→→→県道559号線
→→→道の駅 草津 グリーンプラザからすま
→→→国道477号線→→→県道559号線→→→
県道25号線(さざなみ街道)→→→湖畔に逸れた小道
→→→あのベンチ→→→湖畔に逸れた小道
→→→県道25号線→→→彦根城→→→県道517号線
→→→県道2号線→→→長浜城→→→県道311号線
→→→県道44号線→→→県道514号線→→→
道の駅 塩津海道 あぢかまの里→→→
国道303号線→→→県道287号線→→→
マキノ高原 メタセコイア並木→→→国道303号線
→→→国道161号線→→→白髭神社→→→
国道161号線→→→県道322号線→→→
県道558号線→→→道の駅 妹子の郷→→→
国道161号線名神高速道路 大津SA→→→
名神高速道路→→→大阪 自宅PM4:00着

〈立ち寄った所〉
●夕照の道
●道の駅 草津 グリーンプラザからすま
●あのベンチ
●彦根城
●長浜城
●道の駅 塩津海道 あぢかまの里
●マキノ高原 メタセコイア並木
●白髭神社
●道の駅 妹子の郷
●名神高速道路 大津SA
全行程:約300km 11時間
■大阪

大阪市の自宅をAM4:46にいざ出発。
まだ、周りは真っ暗です。
■京都府道

途中、京都府を走行中に、朝日が綺麗だったので
途中停車しての一枚。
いつも、こんな感じで途中停車して撮影しています。
インスタグラムにアップしています。
■夕照の道 瀬田川沿い

滋賀県大津市に入り、夕照の道を走行中
瀬田川沿いでいっぷく。
天気も良かったので、いい感じの一枚をゲットできました。
■道の駅 草津 グリーンプラザからすま

最初の立ち寄り先 道の駅 草津 グリーンプラザからすま です。
僕が寄った時は、まだ朝が早かったので、
トイレをお借りして、缶コーヒーを飲んで休憩しました。
この道の駅は、近江米や近江牛など滋賀県の特産物や
地元で採れた農作物を販売されているようです。
■あのベンチ


お次は、あのベンチです。
SNSで話題というか、結構有名です。
僕は、インスタグラムでライダーさんたちが、
琵琶湖方面の投稿で知って、行ってみたい場所でした。
念願叶うです。たくさんの写真を撮りました。
ロケーションは最高です。
琵琶湖が、目の前に広がります。
詳しい場所は、ネットなどで調べて行ってみてください。
秘密の場所的な感じなので、
いろいろ調べるのも楽しいですよ。
※行かれる場合は、あまり大勢にならないようお願いします。
周りは、普通の静かな住宅街ですので…。
■彦根城

さあ お次は、今回メインの場所です。
そうです、彦根城です。
現存天守12のお城です。更に国宝です。
日本に江戸時代以前からある城は、12です。
日本にということは、世界に12ということです。
そのうちの一つです。
凄いでしょ。テンションあがりますでしょ。
いやぁ、すみません。
城に興味のない方には、興味ないですよね。
でも、すごいことなんです。
歴史感半端ないです。
でも、天守に登るのは大変です。
繋がる道は、歩きにくいし、
中の階段は、もの凄く急で…。
しかし、上からの眺めは素晴らしかったです。
小さな山を登っているようです。
城好き、歴史好きには、たまりません。
彦根城には、ゆるキャラでお馴染みの
「ひこにゃん」もいます。
ひこにゃんには興味はありますか。
是非、行って見てください。
■長浜城

次もお城です。長浜城です。
この城も大変キレイな城ですが、
彦根城とは、違って現存ではなく
模擬天守です。
話によれば、彦根城は、元の長浜城を壊した
材料が使われているそうなので、実際は
現存していると言えるのかもしれません。
歴史好きには、ロマンがある話ですねぇ。
まあ、現存にこしたことはないのですが
模擬天守でも、僕にとっては、
お城に変わりないのです。
建築物として、素晴らしいのです。
外国にはない、建物ですので。
バイクと一緒に記念撮影もできたので、満足です。
■道の駅 塩津海道 あぢかまの里

道の駅 塩津海道 あぢかまの里 です。
こちらは、トイレ休憩で利用させて頂きました。
道の駅は、ライダーにとって大変ありがたいスポットです。
食事して良し、休憩だけでも良し、トイレもある。
バイクの乗るとトイレが近くなる僕には、本当に
ありがたい。
あまり、お金を落とさないですみません。
■マキノ高原 メタセコイア並木
マキノ町メタセコイア並木です。
2.4kmの直線道路沿い両脇に500本の
メタセコイアが植えられていて
トンネルのようになっています。
新日本街路樹百景に選ばれているそうです。
こちらも、インスタグラムで多数投稿がある
場所です。
ちなみに、我が大阪は、
御堂筋・中之島通り・フェニックス通りが
新日本街路樹百景に入っています。
今回初めて訪れたのですが、楽しくて
何度も往復しました。
本当は、並木の中でバイクを停めて
撮影したかったのですが、
「並木内は駐停車禁止です」と書いてあったので
やはり小心者の僕は、停車できませんでした。
(停車して撮影している人もチラホラいましたが…)
秋(11月下旬)には、紅葉が綺麗だそうです。
次回はその季節に行ってみようと思います。
マキノピックランドでの休憩がオススメです。
■白髭神社

「近江の厳島」と言われている白髭神社です。
琵琶湖上の大鳥居があり、パワースポットと
しても有名です。
今回は大変、人が多くて、
神社にお参りは出来ていません。
道路脇に停車して
撮影するだけが、精一杯でした。
鳥居は撮影できました。
写真にありますように
湖上もたくさんのカヤックや水上バイクが
居ました。
足早に撮影して、退散です。
次回は、ゆっくり参拝したいです。
■道の駅 妹子の郷

遣隋使 小野妹子ゆかりの地にある
道の駅 妹子の郷です。
ツーリングの時は、道の駅があると
とりあえず寄ってしまいます。
ほぼほぼトイレ休憩ですが…。
50歳を過ぎると、トイレが近いもので。
こちらでは、
地元のお野菜や、みたらしやお餅などの和菓子や
クッキーなどのお菓子、滋賀県のお土産も
たくさん販売してました。
こちらもたくさんの人でした。
■名神高速道路 大津SA

今回、最後の休憩地
大津サービスエリアです。
3Fの展望デッキからは、
琵琶湖がよく見えました。
こちらで、コーヒーとおやつを頂き、
しばし休憩です。
あとは高速でビューんって感じなので、
最後のエネルギーチャージです。
大阪へGO!
さて、今回のツーリングも
あとは、無事に家に着くのみです。
本当に、名神高速でビューンでした。
無事にPM4:00に自宅到着です。
初めての琵琶湖一周ツーリング
楽しかったです。
行ってみたかった所
ほぼ制覇できました。
足早に訪問したので、ゆっくり
とは行きませんでしたが
たくさん写真も撮れましたので
大変満足できました。
まだ、訪問できていない所も
たくさんあるので、今度は
エリアを分けて、じっくり行ってみようと
思います。
その時は、またご紹介します。
ここまで、読んで頂きありがとうございます。
これからも、「トッシーブログ」を
宜しくお願いします。
トッシーでした。
ブログランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします
0013
コメント