おはようございます
こんにちは
こんばんは
バイクは楽しいよ
トッシーです
今回は、
僕の愛車のカスタムについての
ご紹介したいと思います。
僕のバイクは、
ヤマハ マジェスティSです。
最後までお付き合いください。
それでは、始めます。
ヤマハ マジェスティS カスタムファイル
カスタム箇所をご紹介


●マフラー
●ハンドルブレース
●フェンダーレス
●ミラー
●ステッカーカスタム
●カッティンググラフィック
●LEDヘッドライト
●グリップヒーター
●ETC
●USBソケット
■マフラー
まずは、マフラーですが
BEAMSの「CORSA-EVOⅡステン 政府認証」です。
JMCA認証品なので、音量は
抑えられています。
音質は低音でいい音です。
何しろカッコいい!
このマフラーは、以前乗っていた
ヤマハ シグナスXにも装着していました。
僕のお気に入りです。
■ハンドルブレース
メーカーは不明です。(たぶん海外品です。)
ショップの在庫であったもの。
マジェスティS専用ではありません
ネジで長さが調整できるタイプです。
ショップで取り付けてもらったのですが、
最初なんだかハンドリングに
違和感がでてしまったのですが
位置や長さが調整できるので自分で
何度か調整していい感じの位置をみつけました。
ハンドルブレースは初めて付けたのですが
位置やツッパリ具合でこんなに
ハンドリングに影響することが分かりました。
いろいろなホルダーステーとして活用しています。
■フェンダーレス
メーカーはキジマです。
LEDのナンバーランプが付いています。
■ミラー
メーカーはKOSOです。
調整箇所が多いので、
見えやすい位置の調整するのが楽です。
ブルーレンズなので夜間走行でも
安心です。
デザインも大きさの割にシャープな
感じです。
■ステッカーカスタム
ロゴステッカーは自作です。
オリジナルデザインのものと
各メーカーロゴです。
パソコンで作成して
インクジェットプリンターで出力し
ラミネートシートを貼り、カットします。
各メーカーロゴはパソコンでトレースして
作成しています。
インクジェットプリンターは
顔料インクの物を使用し、
尚且つ純正インクを使用しています。
※社外製インクは安いですが
雨が降るとにじみます。
■カッティンググラフィック

グラフィックはカッティングシートに
よるオリジナルです。
カッティングシートを三角にカットして
それを模様のように貼っていきます。
写真ではわかりにくいですが
カーボン柄のシルバーを使っています。
カッティングシートなので
いつでもデザイン変更ができます。
塗装などをしていまうと
なかなかデザイン変更という訳には
いきませんので。
僕は飽き性なので
気軽に変更できるので
また、変更しようと思っています。
■LEDヘッドライト

メーカーは不明です。
ノーマルに比べるとかなり明るいです。
僕は通勤にも使いますので
夜間走行時でも安心です。
■グリップヒーター
DSC_0002
メーカーはエンデュランスです。
温度が5段階調整可能で
電圧計も付いています。
冬は通勤時からツーリングまで
大活躍です。
結構暖かくなります。
■ETC
メーカーは日本無線です
ハウジングとアンテナとインジケーター
は別体式です、
ハウジングはメットインスペースに取り付け
アンテナはカウル内で
インジケーターはハンドルに取り付けています。
ETCのおかげで料金所もストレスレスです。
昔は料金所で料金を払う時は
スムーズに支払いできるように
グローブに札のお金を挟んでいた時期も
ありましたので、最近はとても楽です。
若いライダーは最初からETC付きのバイクなので
そういう苦労はご存知ないと思いますが
昔はそんな時代でした。
■USBソケット

メーカーは不明です。
5V1口タイプです。
最近の必需品です。
ナビ替わりにスマホを使うので
充電しながら走行します。
その他はカメラの充電、リモコンの充電など
本当に便利です。
まとめ
いかがでしたか。
ハンドルを変えたり
サスやホイルなど
ゴリゴリなカスタムはしていませんが
通勤にもツーリングにも
大活躍の僕のマジェは
快適なバイクライフとお金のバランスを
考えてカスタムを楽しんでいます。
また、
ちょくちょく変化をさせていきますので
その時は報告しますので
宜しくお願いします。
ここまで、
読んで頂きありがとうございました。
これからも、「トッシーブログ」を
宜しくお願いします。
トッシーでした。
ブログランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします
0028
コメント