おはようございます
こんにちは
こんばんは
あなたの趣味は何ですか
バイクで得しているトッシーです。
バイクの魅力について
僕は、16歳で免許をとって37年になります。
37年間ほぼ毎日バイクに乗っています。
通勤に買い物にツーリングにほぼ毎日です。
乗った車種も今回ブログに書くにあたって数えてみると
何と、25台になっていました。
まだ終わりではないので、最終的には何台になることやら。
ホント自分でもいろんなバイクに乗ったなぁと思います。
もう趣味と言うより依存性みたいなものです。
■まず1つ目は、通勤バイクとしての魅力です。
なんと言っても、時間短縮ですね。
渋滞知らずということに尽きます。
今の通勤時間は約10分です。
車だと30分以上は掛かります。
電車と徒歩だと、1時間は掛かるでしょう。
これだけでも得してると思いませんか。
まあ、難点は雨と冬の寒さですが、
それを差し引いても得しています。
僕はそう思えます。
■そして2つ目は、買い物バイクの魅力です。
なんと言っても、駐車場待ちがないことです。
休みの日にスーパーやホームセンターに行くと
駐車場待ちの車でいっぱいですよね。
そんな時でも、バイクならすぐに止められます。
普段の買い物は奥さんがしてくれますし、
バイクで積める程度の買い物は、バイクで行けます。
大きな買い物は通販で済なせられますから。
そういうことで、等々自動車を手放したぐらいです。
これでまた、得しました。
■3つ目は、最大の魅力 趣味バイクです。
趣味としてのバイクは、いろいろな体験ができる事。
バイク散歩にレースにツーリングなど。
バイク散歩とは、ツーリングと言うには距離はないけれど、
近場をいろいろ回ります。僕は大阪に住んでいるので、
大阪の名所をいろいろ回ります。最近は、Instagramにも
投稿しているので、バイクとランドマークを一緒に写すのが
楽しみです。車では入れない所にバイクなら押して入れるので
フォトジェニックな写真も撮れます。
・大阪城、通天閣、あべのハルカス、港大橋、
舞洲クリーンセンター、工場夜景など
●レースは、
・ロードレース(サーキット走行やミニバイクレースなど)や
・オフロードレース(モトクロスやエンデューロレースなど)などです。
僕が若い頃はミニバイクレースに参戦し、
サーキット走行やモトクロスも楽しみました。
怪我などもしましたが、それでも楽しくて
今でもバイクに乗っています。止められません。
●ツーリング、これはバイクの最大の魅力です。
電車や車にはない、爽快感が味わえます。
一人で楽しむソロツーリングや複数で楽しむマスツーリング
それぞれに魅力があります。
ソロツーリングは
一人で、自分で考えた計画で走るも良し、
のんびりと無計画に走るも良しのツーリングです。
マスツーリングは
気の置けない仲間とだったり、初めて会った人たちとでも良し。
ワイワイ言いながらのツーリングです。
僕は、どちらも経験していますが、
最近は、気ままに計画変更できるソロツーリングが殆どです。
計画を立てて出発しても、天候だったり、体力だったり、
寄り道したりで計画通りにいかない時もあるので…。
ツーリングは、舗装路を走るロードツーリングと未舗装路を
走るオフロードツーリングがあります。
ロードツーリングでは、観光地を巡たり、峠道を走ったり、
食事を楽しんだりします。
車より渋滞の影響を受けにくいバイクでは、
より遠くまで行くことも可能ですので、
日帰りでもかなりの距離を走ることができます。
400km・500kmも日帰りツーリングすることもあります。
オフロードツーリングでは、林道や時には獣道なども走ります。
車では走行困難な場所にもバイクだと行ける訳です。
バイクはいろいろな遊びと合わせて、その遊びをより楽しくします。
例えば
・グルメ+バイク=グルメツーリング
・キャンプ+バイク=キャンプツーリング
・ハイキング+バイク=ハイクツーリング
・城めぐり+バイク=城めぐりツーリング など
ツーリングでの思い出は、人生を豊かにすると思いませんか。
■まとめ
バイクを趣味にすると、
● 通勤で得できる
● 買い物で得できる
● 趣味で得できる
と言うことで、バイクに乗っている僕は人生を得している
と言えます。
この記事に共感して頂き、バイクを趣味に加えて頂けると幸いです。
長々とお付き合いくださり、ありがとうございます。
これからも、当ブログを宜しくお願いします。
バイク仲間が増える事を願っているトッシーでした。
追伸、またバイク遍歴の記事も投稿しますので、
宜しければご覧ください。
ブログランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします
0004
コメント